ホーム > 役員・会員

 役 員

代表理事・理事長 磯 垣  昇
副理事長 藤 井 義夫  髙 橋 寿
会計理事 山 田 徳 幸
理 事 田 代 正 晴  長谷川 俊 介 
繁 田 耕 二  片 山 賢
監 事 櫻田 真也

 会 員 種 別

(1)正会員
・正会員(畳工事部)は、当法人の趣旨に賛同する畳業者であり、文化財保存技術に値する技術、
実績等を有する
個人又は法人。

(2)特別会員
・特別会員は、文化財を守るために当法人の目的、
活動を主目的とした資材の確保を後押しする
個人又は法人。

(3)準会員
・準会員は、当法人の研修生として所定の研修を
修了後中級技術者となった個人 又は法人。

(4)特別研修員
・特別研修員は、役員の認める文化財修理の実績を有する個人又は法人。

(5)賛助会員
・賛助会員は当法人の目的に賛同し、当法人の
活動を物心両面から賛助する個人又は法人。

*法人化までの会員は法人移行時に個人会員又は
法人会員のいずれかを選ぶことができる。
*(1)〜(5)の会員の入会は、理事会で審査のうえ
入会を決定する。

 正 会 員

正会員は畳工事部で構成に該当する者とし、理事会で審査の上入会を決定する。
1.畳工事部
当会の趣旨に賛同する畳業者であり、
文化財保存技術に値する技術、実績等を有する者。

 準 会 員

当会が行う文化財畳保存技術研修コースを終了した者は準会員として入会することができる。
①事業者としての施工実績が伴えば正会員に移行することができる。

 賛助会員

当会の趣旨に賛同する者であれば畳業者以外でも賛助会員として入会することが出来る。
①賛助会員は、当会の運営を支援し協力するものとする。
②賛助会員の入退会は役員会において決定する。

入会金及び年会費

・入会金
個人正会員 : 500,000円
法人正会員 : 1,000,000円
準会員から正会員になる場合 : 100,000円
個人準会員 : 15,000円
法人準会員 : 20,000円

・年会費
正会員 : 50,000円
準会員 : 20,000円
賛助会員 : 50,000円

 入会金及び年会費

入会金
定款第7条に規定する会員の入会金は、
次のとおりとする。

(1)個人正会員 500,000円

(2)法人正会員 1,000,000円

ただし、(1)・(2)で役員の推薦があり
特別研修受講後に役員会の承認を受けた者 200,000円
また、個人正会員が法人正会員に変更する場合は免除

(3)特別会員 30,000円

(4)準会員から正会員になる場合は 100,000円

(5)個人準会員 15,000円

(6)法人準会員 20,000円

(7)特別研修員 20,000円

(8)贊助会員 0円

年会費
・定敷第7条に規定する年会費は、次のとおりとする。

(1)個人正会員 50,000円

(2)法人正会員 50,000円

(3)特別会員 30,000円

(4)個人準会員 20,000円

(5)法人準会員 20,000円

(6)特別研修員 0円

(7) 贅助会員 30,000円
文化財畳技術保存会
〒601-8004 京都市南区東九条東山王町 27番地
電話 075-757-9181・FAX 075-756-9533